広告 雑記

FP3級試験を受けました

はじめに

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
結月ゆきです。

先日1月23日にFP3級試験を受験してきました。
結果発表は3月4日となっていますが、自己採点の結果合格基準を超えていました!
私はお金についての知識を深めたい、損をしたくないという思いでFP3級試験を受講しました。
無事合格出来ていれば2級の受験をしたいと思います。

今回の記事では、『FP試験がどのような方におすすめなのか』『私が行った勉強法』などを解説していきます。

そもそもFP(ファイナンシャルプランナー)とは、一言で表すならお金のプロだと思います。
単にお金のプロといっても内容は多岐にわたり、『ライフプランニング・資金計画』『リスクマネジメント(保険)』『金融資産運用』『タックスプランニング(税金)』『不動産運用設計』『相続・事業承継』の6分野あります。
FPの勉強をすれば、社会人として身につけておくべきお金の知識を得ることができます。
こういった内容は学校では教えてくれません。
私の受験した会場では、学生から主婦の方など幅広い年代層の方が受験に来られていました。

何故FP試験を受けようと思ったのか

私はどちらかと言えばお金に関しては失敗してきた方だと思います。
例えば保険について。
社会人になってから、独身にも関わらず自身に対して高額の死亡保険金をかけていたり、医療保険などもガチガチに掛けていれば安心という思いでした。
私の身の回りにも『親に加入するように言われ、何となくお金を払っている』という方も多くいます。
しかし、FPの勉強を行い保険や国の制度について最低限の知識を得たことによって少なくとも自身にとって無駄なものだという事が分かりました。
もちろんいざという時に自身や家族を助けてくれるのが保険なので、加入しない方が必ずしも正解という訳ではありません。
国の制度や保険のことについて知識を得ることによって、保険に加入したとしても自身に最適な保険選びの参考になるなど『教養』になるのです。
FP試験では保険だけでなくローンや相続・遺産問題など、ライフステージが上がるにつれて関係してくるであろう知識を学ぶことが出来ます。

私の中ではもう一つ理由があり、WEBライターとしての副業を本格的に始動したいので専門的な知識を得たいということからも、FPの勉強をするに至りました。
WEBライターとして効率的に稼ぐには、専門的な知識を得て単価を上げる必要があります。
下記の記事では、私が副業での体験談についての所感がまとめてあります。
気になる方は是非ご覧ください。
https://lostrabbit.net/sidejob-mind/

FP試験がどのような方におすすめなのか

FP試験がどのような方におすすめできるのか、という話です。

1つ目が、教養として勉強したいという方です。
FP試験は『ライフプランニング・資金計画』『リスクマネジメント(保険)』『金融資産運用』『タックスプランニング(税金)』『不動産運用設計』『相続・事業承継』の6分野から出題されます。
ライフプランニングや保険、税金などは私達の生活でも関わりのある方がほとんどだと思います。
金融資産や不動産についての知識も、今すぐ皆さんの人生に関わってくるという訳ではない場合もあると思いますが、将来的に家や土地を購入する際や投資を始めたいという時に活きてくるのかな、と思います。
注意点としては、FP試験に合格したからと言って転職に役立つという訳ではありません。
1級レベルであればともかく、3級を取得しただけでは転職では使えません。
あくまで教養として役立つ知識、ということは念頭に置いておきましょう。

2つ目は、お金に失敗したくない方です。
私もこちらの理由で受験しました。
私の場合は、学生時代から生命保険に加入しており、何も考えずに『生命保険に入るのは当たり前なんだ』と考えていました。
数年が経った後に知り合いから保険の勧誘をされて、老後の積立の保険(養老保険)などに加入したこともあります。
独身で、保険を掛けるにしてもネット型などもある時代に、私は月に12000円ほど払っていた時期もありました。
年間にすると約14万円とかなりの費用がかかってしまいます。
しかし今では、FPの勉強をして高額医療費制度などの国の制度を知り、生命保険に加入するのが無駄だと感じ全て解約して、今では何の保険にも入っていません。
知り合いとの付き合いで惰性で加入していましたが、今となっては無駄金で失敗したと感じました。
それ以降はお金では絶対に失敗したくない、と感じFPを受験しました。
3級が無事合格していれば2級も受験予定です。

私が行った勉強法について

まず第一に、FP3級の勉強時間の目安は80~150時間程度だと言われています。
社会人の方など忙しい方もいると思うので、一日1時間を目安に勉強したとして約3ヶ月~5ヶ月ほどかかる計算です。
集中が続く方であれば、勉強時間を増やしたり休日に勉強時間を増やすなどすれば更に短縮出来るでしょう。
しかし大きな注意点としては、『FP試験を舐めてかかると落ちる』ということです。
ネット上などで『1ヶ月だけ勉強して受かった』などの記事を見かけることがあります。
これを真に受けて『税金とか保険とか生活に関わってくるテーマが多いから楽勝だろ』と思ったら大間違いです。
実際には、例えばリスクマネジメントの分野だと保険会社の収益構造がどうなっているか、火災保険や地震保険などの問題が出題されます。
他の分野でも計算問題や公式が多く出てくるので、覚えておかないと正答することが難しいです。

私が行った勉強法は以下のステップです。
1.FPの試験範囲に関して解説している動画を見る
2.過去問をひたすら回す
3.過去問で間違えた問題をテキストやネットで調べる

FPの試験範囲に関して解説している動画を見る

私は最速FPさんというYouTubeチャンネルをたまたま発見して、FP3級試験の試験範囲を解説していたので全て視聴しました。
私の場合、副業との両立でとにかく時間がありませんでしたので、全て1.25倍再生にしてベッドで横になっている際にもずっと流していました。
最速FPさんのチャンネルのリンクを貼っておきますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/c/BokiSaisoku

過去問をひたすら回す

最速FPさんの動画を視聴し終わった後は、FP3級過去問道場というサイトでひたすら過去問を繰り返し解きました。
学科試験だけでなく実技試験対策もあるのでおすすめです!
以下にリンクを貼っておきます。
https://fp3-siken.com/kakomon.php

過去問で間違えた問題をテキストやネットで調べる

私の場合は過去問を解きながら間違えた問題は全てその場で調べてノートにひたすら書く作業を繰り返していました。
主にネットの記事などを検索して自分の覚えやすい表現に頭で変換してノートにひたすら書く作業を繰り返すことで定着し、過去問を繰り返すごとに正答率が上がっていきました。
FP3級のテキスト自体は購入していたのですが、時間が無かったので正直一度もテキストを読んでいません。
これから受験を目指す方は、余裕があればテキストも一巡した方がより知識が定着すると思います。

最後に

いかがでしたか?
私の試験勉強方法はどちらかというと王道のやり方ではないかもしれませんが、時間が無いという時に本当に助けられた方法なので、これからFP3級試験を目指す方の参考になれば幸いです。
私は3級が無事受かれば2級を目指す予定です。
皆さんも是非チャレンジしてお金で失敗しないようにしましょう!

-雑記