広告 副業

副業初心者でもわかる!住民税申告マニュアル

はじめに

皆さんこんにちは、結月ゆきです。
今回の記事では副業初心者の方に向けた住民税申告のやり方を簡単にご紹介します。
この記事を読んで頂ければ、誰でも住民税申告の手順が分かります。
副業を始めようか迷っている方や副業始めたての方でも安心して住民税申告が出来るようになるので安心してください!

自分の周りでは、副業での住民税申告の話をすると『確定申告だけで良いんじゃないの?』『住民税申告って何?』といった声を耳にしました。
私が副業を始めたての頃に、副業がばれないようにするやり方を説明したサイトを調べていたのですが、『住民税申告で普通徴収にすれば良い』という情報しか出ておらず具体的な手順は!?とモヤモヤすることが多かったです。
その点を踏まえて、今回住民税申告に行ってきたので分かりやすく手順や持参物などをお伝え出来ればと思います。

住民税申告とは?確定申告との違い

第一に確定申告と住民税申告の違いから説明します。
確定申告はめちゃくちゃ分かりやすく説明すると、1月1日から12月31日までの間で主に以下に該当した方が税金の申告を行うために必要な作業のことです。
申請の期間は申告対象期間の翌年2月16日から3月15日までとなっています。
ここでは初心者の方向けに具体例をいくつか説明しています。
詳しく知りたい方は国税庁のホームページをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

住民税申告に関しては、確定申告の対象でない方でも給与以外の所得がある場合は申告が必要です!
対象者の条件は様々ですが、この記事では『確定申告するほどの所得はないものの少額でも副業で収入がある人』と覚えておけば良いと思います!
申請期間は確定申告と同じで所得があった年の翌年2月16日から3月15日までの期間となっています。
申請を忘れてしまうと脱税になってしまうので注意です!

住民税申告の具体的手順

住民税申告の手順は非常に簡単です!
具体的には以下の通りです。

各市町村の役場の窓口に行く

申告期間中にお住まいの地域の役場にある窓口(税務関係の窓口)に行きます。
現在は新型コロナウイルスの関係で完全予約制となっている場合があるので、必ず電話で確認してから行きましょう。
基本的にはどこの役場でも市民税などの窓口があるので、そちらに向かいます。
その際に必要な持参物としては、収入が分かる書類(経費がある場合は帳簿を付ける事をおすすめします)、マイナンバーが分かる物(通知カードやマイナンバーカード)、前年度の源泉徴収票が必要です。
僕の場合は20分くらいで手続きは終わりました。
6月頃に納付の払込用紙が届くので、支払って完了です。

注意点.副業がバレたくない場合は必ず普通徴収を選択しよう!

副業をやっている方の中には本業で勤めている会社にバレるとまずいという方もいるのではないでしょうか?
基本的に住民税申告のタイミングで、住民税をどのように支払うかを聞かれます。
市町村によるかもしれませんが、僕の住んでいる市の役場の人は特別徴収(勤めている会社から副業分も住民税を給与天引きする方法)を進めてきました。
しかし、副業がバレたくない事情がある方は必ず普通徴収(住民税の払込用紙が郵送されて来るので自分で納税する方法)を選びましょう。
普通徴収を選べば副業での増えた住民税が本業の会社に知られることはないです。
ただし、普通徴収では滞納されるリスクがあるので特別徴収を徹底している市町村があるという話を聞いたことがあるので不安な方は各市町村に問い合わせをすると良いでしょう。

まとめ

今回は住民税申告の簡単な手順をお伝えしました。

僕も副業を始める前は手順が分からず不安でしたが、非常に簡単でした。
1.2月16日から3月15日までの間に必要書類を持参して市役所に行って手続きする
(その際必ず普通徴収を選択すること!)
2.6月頃に払込用紙が届くのでそのまま納付!

皆さんも安心して副業を始めましょう!

-副業